アラフィフの日々の暮らし。

母を想う。せめて声だけは残しておいたほうがいい。

明日は母の三十三回忌。母の命日が近づくと毎年空を見上げる癖がつきました。今、どうしてる?って聞いてみたくなるような秋空の下、母はこの世を去りました。それはいきなり訪れました。全く動くことができなくなった母、声をかけても答えてはくれない母。弟...
アラフィフの日々の暮らし。

親離れ、子離れ

親離れ子離れ。アラフィフ世代にはこの世代なりに思うところがあります。子離れしたつもりでも、実際は寂しさが付きまとうものですね。
アラフィフの真面目な話。

勇気の集まり。

先日、職場のひとつでミーティングがあり、その場で出たのが「勇気」という言葉だった。勇気って日々暮らしていく中でそれほど意識することはない。けれど、日々の暮らしの中でちょっとした事柄に対して「勇気」を出す、そんな場面があるのかもしれないと思っ...
スポンサーリンク
アラフィフ主婦が読んでいる本。

湘南乃風のSHOCK EYEさんの画像を待ち受けにすると運気アップ?!

今日は珍しく午後からの仕事。なので家でゆっくり「あさイチ」を見ていたら、スマホの待ち受けにどんな画像を設定しているのかというランキングを取り上げていて、一位が芸能人と。その芸能人の中で一番多かったのが、湘南乃風のSHOCKEYEさんだったと...
アラフィフのお仕事

仕事を覚えるのに「メモ」は必要か、について考える。

最近、職場の人の機嫌が悪い。理由は聞かなくても分かる。「仕事を教えても教えても覚えないスタッフがいるから」っていうことなんだけど。気になるのが、覚えられないじゃなくてもう「覚えない」になってること。覚えようとしていないと認定されてしまったみ...
子どもと孫

新入学のお祝い。何を送ろうかと悩む。書店員がお勧めする入学祝い。

春休みに突入しましたね。本屋さんにお子さんたちの姿がどっと増える季節です。そして、新入学のお祝いを買いに来てくれるお客さまも増えます(ラッピングも増えます…)。お祝いを贈ろうとやってくるお客さまからのご相談が増えますね、この時期。何がいいか...
アラフィフの真面目な話。

「ひらめき」と「おもいつき」の違い?よくある職場での話。

先日の職場での話。上司と同僚との雑談の中で、上司が「自分のひらめき力はすごい」と言いだした。ふーんって話を聞いてるわたしたち部下。わたしたちは内心、「あなたのはひらめきじゃなくて思いつきだよ」とこう思っていた。そんな雑談の最中、わたしの頭の...
アラフィフのお仕事

本屋さんのパート。実際どうなのかをアラフィフ目線で語る。

本屋さんのパートって大変でしょー?なんて言われることがありますが、実際、本屋さんのパートってどうなの?というのをアラフィフ目線で書いてみようかと。本屋さんのお仕事は大きくわけてこのふたつ。本屋さんの仕事には大きくわけるとふたつある。ひとつは...
アラフィフ主婦のデジタルライフ

Pinterest(ピンタレスト) 今さらながら「使える」

最近愛用している「Pinterest(ピンタレスト)」。初めは何に使うんだろ?意味分からん?と思ってたけど試しに使ってみたら使えるのね、Pinterestって。ということで、今日はこのPinterestについて少しだけご紹介。Instagr...
アラフィフ主婦のデジタルライフ

ブログを始めたい人へ。ブログの始め方はいろいろあるよ

ブログっておもしろいの?といきなり話しかけてきたのは職場の同僚。内心、ブログのアドレスがバレたのかとドキドキ(何も悪いことは書いていないから読まれても大丈夫なのだけど)。ブログを始める方法は?ブログはおもしろいよ、と答えるとわたしもブログを...
スポンサーリンク