PR

湘南乃風のSHOCK EYEさんの画像を待ち受けにすると運気アップ?!

スポンサーリンク
アラフィフ主婦が読んでいる本。
この記事は約4分で読めます。

今日は珍しく午後からの仕事。なので家でゆっくり「あさイチ」を見ていたら、スマホの待ち受けにどんな画像を設定しているのかというランキングを取り上げていて、一位が芸能人と。その芸能人の中で一番多かったのが、湘南乃風のSHOCK EYEさんだったと。

スポンサーリンク

湘南乃風のSHOCK EYEさんの画像を待ち受けにすると運気が上がると入れているとか。

娘に聞いたら「らしいで」と一言。調べてみたら出るわ出るわの画像の嵐。中には白蛇と写る画像まであった。

さすがに白蛇と写る画像を待ち受けにする勇気はなかったので、別の画像を待ち受けにした。いいことあったらブログ記事書こう(笑)

ちなみにSHOCK EYEさんの画像を手に入れるには、Instagramの写真をスクショするようだ。

スポンサーリンク

iPhone8でスクショする方法

iPhone8の場合は、スリープボタンとホームボタンを同時に押す。

うまくいかない場合は、iPhoneのAssistiveTouchをオンにすると、画面上にスクショができるボタンが表示されるようになるのでそれを使うといい。

iPhone8でスクショができるボタンを表示するには、iPhoneの設定アプリをタップ→一般→アクセシビリティをタップ→AssistiveTouchをオンにする。

AssistiveTouchをオンにしてもスクショができるボタンが表示されないときは最上位メニューをカスタマイズする必要があるかも。

iPhone8でスクショした画像は、写真アプリの中にある「スクリーンショット」から確認できる。iPhone8なら、スクショした画像をトリミングすることもできる。

SHOCK EYEさんが本を出した

ところで、湘南乃風のSHOCK EYEさんの画像を待ち受けにするといいらしいというお話の前に、そう言われるようになったのがゲッターズ飯田さんが「今まで見てきた人の中で1・2位を争うくらいの強運の持ち主」だと言っていたとか。

泣き虫編集長と言われていた千場さんとの対談で話をされていました。

SHOCK EYEさんが本を出したんだ、と。ちょうどシフトの日だったので店在庫がないかを確認した(このあたりは書店員の特権?)。

が、やはり入荷した形跡はない…。

5月1日に入荷予定ってなってる…ってことはすぐには手に入らないってことか。kindle版もあった。どうしようかな、kindle版で買おうかな…。

一応、店長に「あさイチで紹介されてましたよ」とお話ししたら発注かけてくれたみたい。もちろん買ってくれますよね、という不敵な笑み。・・・店長、買いますよ、社割でw

樹木希林さんの「一切なりゆき」もあさイチで紹介された

そういえば、店長からもあさイチで紹介されてから爆売れですよね、と言われたのが

確かに入荷したらすぐに売れていく…。新書だから読みやすいのかな…。どちらかというとわたし世代より少し上の世代の購入者が圧倒的に多い気がする。

あ、そういえば「母の日のプレゼントに」と買ってくれた30代くらいの男性もいたっけ。

それにしても、あさイチで紹介されると確実に売れる。今更ながらあさイチの影響ってすごいんだね、と。以前、絵本を紹介するコーナーがあったときも、もしかしたら聞かれるかもと朝一で目立つ場所に移動させておいたらやっぱり売れた。

集中して本を読めなくなったのは●●のせい?

わたしのばあい、書店員だからというのもあるけれど、元々本が好きで。kindleとかいろいろ出てるけど、やっぱり紙を1枚1枚めくりながら読む、あの感覚のほうが好き。

ただ、年々文章を読むのが辛くなってきたのも事実で。読み始めるとすぐに眠くなってしまう。だから、本を読みたいという衝動を読み切れるかという視点で抑え込む感じが年々強めになってきているような気もする。

でも反対に言えば、その視点で抑え込めなくて購入した本は私にとって意味のある本、ともいえる。とはいえ、最初からじっくりと読むということはしなくなって。目次を見て読みたいところから読むようになった。

テレビを消して本を読もうとしてもなかなか集中できなくなってきたので、本をカバンに忍ばせ、近所の喫茶店(カフェじゃないところが…)でコーヒーを頼んで読むようになった。

最近、静か過ぎると集中できないことに気がついた。子どもたちが小さなころ、あんな賑やかな状態でも月に数冊は文庫本を買って読んでた。多少賑やかなほうが集中できるんだ、と。賑やかといってもテレビの音は違うみたいだ。

もうすぐゴールデンウィーク。今回、長い人なら10日間もある。せっかくだからゴールデンウイークに1冊本を読んでみるといいのかもしれない。

タイトルとURLをコピーしました