知り合いから無線で接続しているマウスがつながらなくなったとLINEが。無線接続するマウスの場合、電池切れでつながらなくなることが多いので乾電池を入れ替えてみたら?と返事をすると電池の入れ替えは試した後だった。
無線接続しているマウスが反応しなくなったら
よくよく話を聞いてみると、パソコンでブログを書いていたら少しだけ画面が暗くなって電源が…みたいなメッセージが出たので電源コードを確認すると、コンセントから電源コードが抜けているのが見えて挿し直したけれど、ロックします…みたいなメッセージが見えた途端、画面が真っ黒になったらしい。
電源コードを挿し直しても画面が元に戻らないので電源スイッチを押してみたら、画面は開いたそうなのだが、マウスが全く反応しなくなった、という状況らしい。
無線接続のマウスの状況を確認したいので、設定からデバイスを開いた画面を撮影して送ってもらったところ、マウスが認識されていなかった。
マウスの型番を調べてメーカーのヘルプページを見てみる
マウスの底面に貼り付けされているシールを撮影して送ってもらう。マウスの型番を調べてメーカーのヘルプページを見てみる。
このヘルプページをLINEで送ったけれど、難しそうだから分からないと言われる。
パソコンを再起動してみる
マウスが認識されない場合、デバイスマネージャーやコントロールパネルでマウスの状況(Bluetoothも含め)を見てもらう必要があるのだけれど、難しくて分からないと言われたので、一か八か、パソコンを再起動してみることにした。
パソコンを再起動すると、マウスが反応した。電源消失がきっかけとなってマウスを正しく認識できなくなった、ということだったのだろうか…。何はともあれマウスが無事反応するようになってよかった。