ロリポップ!では、WordPressが簡単にセットアップできるというその名も「WordPress簡単インストール」というサービスがあります。

本来、WordPressを使ってブログを開設するには、WebサーバーにWordPressをアップロードしたあと、インストール画面を開いてブログタイトルなど必要な項目を入力しインストールをしていく必要がありますが、この流れをロリポップ!の管理画面から行うことができるというのがこの「WordPress簡単インストール」。
今回、このブログを開設するにあたり、ロリポップ!でサーバを借りたのもあって「WordPress簡単インストール」というサービスを使ってみることにしたのですが…
【ロリポップ!】WordPress簡単インストールで「エラーによりインストールが完了できませんでした」と表示された
ロリポップ!のWordPress簡単インストールの最中、以下のメッセージが表示され、WordPressをインストールすることができなくなりました。
申し訳ございません。エラーによりインストールが完了できませんでした。以下の設定をご確認いただき、再度実行してください。
「エラーによりインストールが完了できませんでした。以下の設定をご確認いただき~」の設定とは
- FTPアクセス制限を一時的に削除する
- アクセス制限を設定している場合一時的に設定を削除する
- インストール先のフォルダのパーミッションを変更する
ひとつめとふたつめのアクセス制限ですが、かけた覚えはありません。が、ロリポップ!FTPでアクセス制限がかかっていないかを確認。大丈夫、かかってない。パーミッションも変更してみましたが、インストールを続行することができませんでした。
wp-adminの中にあるはずの「install.php」がない!!
そこでググってみるとわたしと同じような事例を見つけました。

install.phpがアップロードされていない?そんなはずはないだろう…と思いつつ、ロリポップ!FTPから「wp-admin」を開いて見るとinstall.phpが見つかりません。え?どういうことだ?
install.phpを手に入れてアップロード→インストール完了!!
上のサイトを参考に、WordPressのホームページから最新バージョンのWordPressをダウンロード。zipフォルダなので解凍(展開か)し、wp-adminフォルダの中に「install.php」をロリポップのサーバにアップロード。
アドレスを入力すると、インストール画面が表示されました!!
データベース情報をロリポップのデータベースから拾い出し、設定を続行しWordPressのインストールが完了したと表示されました。
というわけで無事ブログ開設されました。もうなんやねん、肝心のインストールに必要なファイルがアップロードされていないってどういうこと?!と一人で怒り。とはいえ、なんとかうまくいったので良しとするしかないですが、なんともいえないエラーでした。
ロリポップでWordPressを使うならWAF設定に注意。
ちなみに、ロリポップでWordPressを使っているとウィジェットの設定が反映されないことがあります。そのときはロリポップのWAF設定が有効になっているとウィジェットの変更が反映されないことがあるので、ロリポップのWAF設定を無効にして20分ほど後にウィジェットの設定を変更すると反映されます。
ロリポップでWordPressを使っている人でウィジェットの設定を変更するときは、ロリポップの管理画面でWAF設定を無効にしてから作業し、作業が終わったらすぐにWAF設定を有効に戻しておいてくださいね。